2025年04月05日
こめすけ家の、守りたいルーティーン。

こんにちは!こめすけです。
お久しぶりです。皆さんお元気でしょうか?
私は元気にしてます。
忙しくて目が回りそうです。
娘が大学生になり、息子もこの春から高校生です。
だいぶ子育てがラクになりましたが、
金がかかりますね

娘が大学生になって、新たに加わった
我が家のルーティーンがあります。
(いや、もともとあったな~。
だから、強化したいルーティーンですね)
学校やバイト、遊びなどで忙しくしている娘。
夜中に帰ることも多くなりました。
息子も受験勉強に励んでいる時は、
私が仕事を終え帰宅した頃にはもう塾に行っているので、
いつもお弁当を持って行っていました。
だから、夕ご飯を家族一緒に食べることは、
ほとんどなくなりました。
そこで、私が考えたのは、
朝ご飯は、家族全員一緒に食べる!
です。
これは平日も休日もです


※この日の朝ご飯は、最近ハマっている蒸籠でのご飯。
朝ご飯の準備が出来たら、
家族全員を招集します。
たとえ旦那さまや娘が夜遅くに帰ってきても、
休日朝からの予定がなくて寝るつもりでも、です。
「もっと寝たいなら、朝食食って二度寝しろ!」
というのが、私の考え。
そして、家族で食卓を囲みながら、
その日の各々のスケジュールを確認します。
で、夕飯はどうするのかを確認します。

※庭のアガベがまた巨大化

家族それぞれのライフスタイルが変わり、
昔のように家族一緒に行動するということが
なくなりましたが、
この
「朝は必ず家族4人で一緒に朝ご飯を食べる」
というルーティーンは、
大切にしたいと思います。
こめすけ家、家訓。
家族一緒に朝ご飯を食べる!
これは、家族4人で一緒に住んでいる間は、
ずっと守って続けていけたらと思っています。
以上、こめすけでした。
2025年02月22日
だって、寒いんだもん。 ~思わず購入した無印アイテム~

こんにちは!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
もう2月下旬ですが…
私の記憶では、沖縄は1月が最も寒く、
2月からぬるっと寒いみたいな感じだと思ったのですが…
まだ寒いですよね?
おかげでなんかずっと体の芯から冷えている感じで、
こじられた風邪がなかなか治りません。
熱が出ないからまぁいいかと思ってますが。
去年の11月のこと。
無印良品に行ったときに見つけたダウンジャケット。
色も形も超好みで、
一瞬買おうかと思ったのですが、
「沖縄の冬って一瞬だから、
これ購入してもすぐに使えなくなるだろうし
かさばるし、結構なお値段だからなぁ。」
と思い、購入しませんでした。
しかし、年が明け2月のあたまに

私が欲しいと思っていたダウンジャケットが、

安くなってました!!
「どうしよう、もう2月だからあんまり必要ないかも…」
と思い、後ろ髪引かれる思いで購入を見送り。
でも次の日から
大寒波!
「これはもう耐えきれない!!」
と、その日の仕事帰りに無印良品に寄り、

購入しちゃいましたよ。
だって寒いんだもん。
(安くなってたからいいよね?)
ついでに、

私、ここ最近基本的にはセーターを購入していませんでした。
冬限定だし、扱いが面倒くさいし。
何とか重ね着で乗り切ってきましたが、
前にこの白のセーターが気になり
「1枚くらいはセーター持っててもいいかな。
ワッフルだから肌触り良いし」
と購入したら、かなり気に入って
しょっちゅう着るくらいなので、


色違いで購入。
だって、寒いんだもん。
そして、

あまりにも寒いので、
防寒用にレギンスも購入。
だって、寒いんだもん。
今年の冬は、51歳のおばさんには堪えます。
無印のアイテムで何とか乗り切りたいと思います。
そろそろ3月だけど…
いつから温かくなるかな~。
以上、こめすけでした。

2025年02月02日
蒸籠にハマる。~2024年に購入して良かったその1~

こんばんは!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
またまたご無沙汰です。
年が明けて仕事が始まった早々、インフルに罹りまして

体調が戻るのに結構時間がかかりました。
ということで、ブログ更新していなかった言い訳はここまでにして、
早速記事を書いていきますね。
今回は、2024年買って良かったモノを紹介したいと思います。
それは蒸籠です。
元々興味はありましたが、
「扱いにくそうだから」と敬遠してました。
去年の無印良品から蒸籠が出たので、
「これはムジラーの私に、買えと神様が言ってる!」
ということで、

買っちゃいました~!
で、使ってみてビックリ!!

蒸したらこんなに美味しいの?
とビックリするくらい!
購入してからはよく蒸籠蒸し料理を楽しんでます。
(週3回以上は使ってます)
ある方のYouTubeで紹介されていたレシピで、
焼きそば
ならぬ
蒸しそば
が簡単でめちゃくちゃ美味しい!
それでは蒸しそばの作り方を紹介します。

材料はこちら。
(超定番ですね)
まず、

蒸籠を濡らして

クッキングシートを敷きます。

切った野菜を入れます。

焼きそばの麺を入れます。

お肉を乗せます。

沸騰したお鍋の上に受け皿を乗せて、

まずは10分蒸します。

そして、

ここでソースを乗せます。

よく混ぜて、

追加で5分蒸します。

できあがり!!

蒸籠ごとテーブルへ。

もちもちしてて美味しい!
蒸籠を使って蒸したモノがとても美味しいので、

大きいサイズも買っちゃいました(笑)

蒸籠のおかげで、食生活が豊かになった気がします。
蒸籠でダイエット頑張ります!
以上、こめすけでした。
2025年01月02日
来る年2025。 〜新しい年のはじめに〜

明けましておめでとうございます!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
2025年がスタートしました。
でも、普段とあまり変わらないスタートでした。
変わった事といえば、
子どもたちが、友だちと初日の出を見るとの事で、
娘は年があける前には出て行き、
息子は朝暗い時に出かけて行きました。
前は親子4人で行ったのに。
ちょっと寂しくなりました。
さて、本題へ。
新しい年のはじめに、
2025年はどんな年にしたいのか考えました。
2025年限定ではなく、
これから自分はどうしていきたいかですね。
で、過去に何度も何度も書いてるんですよ〜。私。
なりたい自分を。
でも、全然実現されてない!甘えてるな私。
という事で、何度も何度も書きたいと思います。
なりたい自分の事を。
(いい加減覚えて思い出して、
実現するために頑張れよ〜って感じ)
私のテーマは、
Live Lightly ~身軽に生きる~
です!
これは、私の人生のテーマにしたい!
まず、やる事として。
1.体重を落とす
リバウンドが過ぎる!!
過去最大値更新しまくりです。
もう、ホント自分が嫌っ。
こんなデブな私が今バドミントンすると、
かなり無様な格好になります。情けないですが。
私のプライドが許せない!(だったら痩せろ!)
少しずつで良いので
バドミントンプレーヤーとしての
復活に挑むため、体重を落とします!
長〜い目で見守って下さい。
2.断捨離
築16年の我が家。
私の体と同様、
不要なものが蓄積されてます(汗)
家の至る所の見直しをしたいと思います。
3.シンプル思考
仕事のこと、家族のこと、親のこと。
この年になって自分のこと以外のことで
考えることが多くなってきました。
最近本当に物覚えが悪い。
シンプルに考えることで、
自分にとっての優先順位を
しっかりと決めていきたいです。
忙しいからこそ、自分を見失わないように。
ということで、
2025年、なりたい私目指して
頑張ります!
今年もよろしくお願いします。
以上、こめすけでした。
2024年12月31日
ゆく年2024。

こんばんは!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
(始め方忘れてしまってましたが、思い出しました・笑)
2024年ももうすぐ終わります。
2024年は、いろいろとありまして。
でもブログアップしていなかったので、
何をやっていたのか忘れてます(さすが51歳、忘れすぎ・笑)。
ちょっと更新しなさすぎたと反省しながら、
2024年を振り返ります。
まず、2024年は
娘の大学受験からスタートしました。
なかなか志望校が決まらなかった娘。
「とりあえず公務員になりたいから~」
という理由で決めた時は
「大丈夫か?」と思いましたが、
塾には行かず、自分で勉強している様子に
親はただただ応援するだけでした。
そして、無事第一志望の大学に合格。
ほっとしました。
2024年4月。新しい年度がスタート。
私は特に何が変わったということはありませんでしたが、
旦那さまは異動で、新しい職場へ。
今まで家事は私5割、旦那さま5割でしたが、
4月からは旦那さまが忙しくなったので
今は私7割、旦那さま3割くらいです。
(でもやってくれるだけありがたい)
娘は大学に入学。車の免許も取り、車も購入。
大学での友だちもできて、大学ライフを満喫中。
アルバイトも始め、視野が広がったようです。
息子は中3。夏まではずっとバドミントンに熱中。
今は高校受験に向けて、頑張っています。
昨日の記事でもお話ししましたが、
バドミントンがしたいからと
志望高校も自分で決め、勉強を頑張っている様子は
本当に頼もしいです。

とまあ、2024年も忙しく過ぎていきました。
大好きなバドミントンは、息子の追っかけでほぼ出来ずに。
体重は人生MAXに。
せっかく痩せたのに、本当に何やってるんでしょう。
自分自身に情けなくなります。
2025年は息子の受験やら、私の仕事も忙しくなるので
バタバタしそうです。
今年は思考の整理があまり出来ていないように感じます。
もっとシンプルに生きたいなぁと思っていますが、
なかなか実行できていないです。
もっと時間を有効に使っていかなければ。
ということで、2024年は
全然ブログ更新していなくて
本当にがっかりな思いをさせてしまい、
申し訳なく思っています。
なりたい自分になりたくて始めたこのブログ。
2025年はもっと思考の整理をして、
どんな自分になりたいのか、
なりたい自分になるにはどうすればいいのか、
考えながら自分磨きをしたいと思います。
2024年、家族みんな無事に過ごせたことに感謝。
2025年も、家族仲良く過ごせるよう、
私が私らしく人生を歩めるよう。
頑張っていきます!
以上、こめすけでした。
2024年12月30日
自分の才能を開花させた姿は、本当に美しい。

皆さん、本当にお久しぶりです。
こめすけです。
このブログ、かなり放置してしまってすみません。
一回長いこと放置すると、なかなか再開のきっかけが掴めなくて、うだうだしてたらもうこんなに間を空けてしまいました。
おそらく、沢山の読者がこのブログを離れてしまったでしょうが、記録&1人つぶやきのようなつもりで、気が向いたら更新しようかと思ってます。更新してるのに気づいたら、遊びに来て下さい。
ブログ放置の間もいろいろと忙しくしてました。で、本当はオススメ購入品とか、大好きな無印良品のこととか、いろいろと記事にしたい事があったのですが、ブログを再開する際は絶対に記事にしておきたいことがあり、それを書くのに時間がかかってました。前から下書きはして温めていたんですが。「ヤバい!2024年が終わってしまう!!」と慌てて更新してます。
それは、何度もこのブログに登場している自由人息子の事です。過去にも息子について話はさせていただいていましたが、私は早くから彼のバドミントンでの才能を見出し、半ば強制的に(親のエゴとも言う)6歳の時からバドミントンをさせています。でも小学生時代は、全くと言っていいほどヤル気のなかった息子。「こんなにポテンシャル高いのに」と息子のヤル気ゼロのプレーを見て何度も泣きそうになりました。「もう辞めなさい」と喉元まで出かかっているのを何度も飲み込み、「この子の才能を潰す訳にはいかない」と、とにかく我慢の日々でした。
そんな息子が中学に入り、先輩とコーチ、仲間のおかげで「ヤル気スイッチ」が入り、バドミントンに夢中になっています。小学生の時は、試合の時に「声を出しなさい」と言っても声を出さなかった息子(または声出していても小さかったり、ヤル気がない声だったり)は、今試合中大声で吠えてます(笑)。親の私でさえも180°人が変わったと思ってますが、息子の小学生時代を知っている人からも「何があった?」と言われるくらいの変わりようです。
中2の時から周りの期待も大きかった息子。でも、なかなか自分の力が発揮できず、結果に結びつける事が出来ずにいました。本人も苦しい思いをしていたはずだし、親の私も(元々私自身バリバリのバドミントンプレーヤーでもあるので)本人の気持ちがよくわかる。とにかく息子が自分の才能を発揮できる日を信じて、サポートに徹しました。
そして中学最後の大舞台で、息子は結果を出すことが出来ました。最後のシーンは、今でも鮮明に覚えています。やっと結果が出せた。感無量でした。息子が自分の才能を開花させた姿は、本当に美しかったです。
あれほどバドミントンモードだった息子は今、受験モードに入ってます。
進路先は、ここでバドミントンがしたいからと本人が決めました。今はあまり体力や技術レベルを落とさない程度にたまに練習をしながら、勉強しています。
「ここ(志望校)で絶対にバドミントンがしたいから」と、私が言わなくても時間があれば勉強をしている息子。今までは自分から勉強するような事はなかったので、本当に人が変わりました。
人って、自分の才能を発揮できるものを得ることができた時、こんなにも変われるんですね。得るとその才能を高めようと更に努力するし、他にも相乗効果が。息子にとってはそれが親の私も大好きな「バドミントン」でした。半ば強制的にさせてしまった感ありますが、息子の持っている力を信じて続けさせて良かったと心の底から思います。
実は、息子と同じチームメイトの保護者に、このブログの読者の方がいます。息子の最後の試合を見た後その方が、「ブログでこめすけさんのこれまでの息子さんに対しての気持ち知ってるだけに、私も嬉しくて涙が出ました」と言っていただけました。うちの息子、いろいろな人に応援していただいてます。感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、「息子の1番のサポーター」になります!だって、息子のプレーに心の底から惚れてますから。私にとってバドミントンをしている息子をサポートするのは、一種の「推し活」かもしれません(笑)
やっと書きたい事が書けました。
終わり方忘れてます(笑)
以上、こめすけでした。(思い出しました笑)
2024年01月10日
「部活男子」のいるお宅に勧めたいアイテム。

おはようございます!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
書き溜め第2弾!!
これは前から温めていたネタです。
我が家には
バドミントンに頑張っている中2の息子がいます。
※息子の頑張りは、過去記事で。
2023/11/12
息子がバドミントンを頑張れば頑張るほど、
洗濯物が増えます(汗)
それはそれでいいのですが。
思春期男子をお持ちの皆さんの
共通の悩みと思われる(多分)
衣類の匂い問題。
成長期の男子の匂いって…
うわってなるくらいですよね。
(同感してくれる方多数いると思います)
その匂いが服の繊維の奥底に残っていて、
洗濯しても取れない。
漂白剤でも取れない。
柔軟剤で匂いをごまかせない。
洗濯洗剤や漂白剤、柔軟剤では
この問題が解決できなかったんです。
そんな時、旦那さまが
ドラッグストアで
「こんなもの見つけてきた。
試してみよう!」
と購入してきたのが、

これっ!
レノア
煮沸レベル消臭
抗菌ビーズSPORTS
です。
これ、使ってみたら…
全く汗臭い匂いがしません!!

まず、生活臭がするので
ラベルを取ってしまいました。
(私のこだわり)

付属のキャップで計って
(本来はキャップ1杯だと思うのですが、
ケチってます。でもこれでも十分匂いは取れてます。)

洗濯機に入れて、
いつも通りに洗濯するだけ。
これだけで匂いが取れてます!
感動しました!!
他にも種類があるようですが、
これはSPORTS後の汗臭い衣服に
特化した商品のようです。
なんと!
衣類を通して体臭をカットしてくれるようです。
(衣類が消臭フィルターになるのだとか)
それでもって私は、

レノアの同じような消臭ビーズを別に購入。
これをわざわざ購入した理由とは?

青いキャップを白にしたかったから!

※BEFORE
洗濯洗剤等を収納している引き出しの中。
キャップが目立っているがストレスに。

※AFTER
やっぱり白はテンションが上がります!!
(私の変なこだわりです)
このビーズの詰め替え用を
少しでも安く購入したくて、
少し遠くにあるディスカウントストアに
購入しに行きました。
すると、
息子と同じ部活の保護者と遭遇。
「なぜここまで来たんですか?」
と聞かれ、
この消臭ビーズの良さを熱弁。
「これを購入するために
わざわざここまで来たんです!」
と話すと、
是非試したいとその保護者も購入しました。
すると、次の日に
「本当に匂いしません!!すごい!
教えていただきありがとうございます!!」
という感想をいただき、
別のお母さんにも勧めたのだとか。
(やっぱり皆さん、同じような悩みをお持ちですね)
とにかく、この

消臭ビーズは、
部活男子のいる
保護者の救世主になる!
と断言します。
同じような悩みをお持ちの方にオススメです。
試してみて下さい!
以上、こめすけでした。
2024年01月09日
2024年、初買い。

おはようございます!こめすけです。
このブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございます。感謝です。
記事にしたいネタはたくさんあるんです!
でも、記事にする時間と気力が無い(涙)
ということで、ネタをためて
日時指定投稿します!
さて、2023年の末に
UNIQLOの前を通りました。
すると、
UNIQLO×marimekko
というポスターを発見!
「どういうこと?」
と立ち止まり、見てみると
限定コレクションらしく、
2024年1月1日より
オンラインストアと一部店舗にて
販売とのこと。
「marimekkoがこの値段で買えるなんて!」
と物欲が沸き、
(身軽に暮らしたいと言っていながら・苦笑)


まずは靴下を購入!

ベージュと
(どう見ても黄色だけど)

ライトグレー
の2足を購入。
前にも記事にしましたが、
※過去記事
2023/12/10
私服用の靴下は
5本指ソックスを愛用してますが、

やっぱりmarimekkoはいい!!

パンツの裾から覗くmarimekko(にまっ)
テンションが上がります!!
そして、

ラウンドミニショルダーバッグを購入!

marimekkoが1500円で購入できるなんて!!

中に内ポケットが2つ。
ということで、
身軽に生きたい
といいつつ、2024年初っぱなから
無駄と言われそうな買い物をしてしまいました(汗)
でも、


2024年初っぱなから
テンション上がってます!
やっぱいいな~marimekko(にまっ)
以上、こめすけでした。
2024年01月08日
2024年のはじめに。

明けましておめでとうございます!こめすけです。
昨年は全然更新してませんでしたが、
このブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
さて、2024年になりましたね。
実は、2024年の1月1日に
ブログを更新するつもりでした。
でも、夕方に突然舞い込んだ
北越地方の地震のニュースに、
どうも更新する気になれず。
離れた地域に住んでいる私たちができることは、
いつも通りの生活をし、
被災地を支援できるよう経済を回すこと。
だと思い、ブログを更新します。
被災された方々が一刻も早く
いつもの日常が取り戻せることを信じて。
年始ではいつもこのブログで
今年のテーマ
を話しています。
2024年のテーマはもう決まっています。
50歳になった時に決めていたのですが、
2024年のテーマは
Live Lightly ~身軽に生きる~
です。
50歳になったとブログでお話ししたときに、
話をした通りなのですが、
※過去記事
2023/10/26
今年のテーマと言うより
50代の大きなテーマになると思います。
まずは、
1.体重を落とす
リバウンドが過ぎる!!
もう、ホント自分が嫌になります。
今年初めからバドミントンを再開しました!
(全然動けませんが)
少しずつで良いので
今年1年かけてバドミントンプレーヤーとしての
復活に挑むため、体重を落とします!
2.断捨離
身軽に生きるには、
モノと向き合って
シンプルな暮らしが大切だと。
身軽になるために
「今使っていないモノ」は
目の前から排除して、ラクに生きたいなと思ってます。
3.シンプル思考
仕事のこと、家族のこと、親のこと。
この年になって自分のこと以外のことで
考えることが多くなってきました。
シンプルに考えることで、
自分にとっての優先順位を
しっかりと決めていきたいです。
忙しいからこそ、自分を見失わないように。
ということで。
2024年、私らしく身軽に生きていきたいと思います。
ところで、
今年は何かと忙しく、
年賀状制作を怠ってしまいました(汗っ)
で、いつも年賀状を送ってくれる
このブログの熱烈なファンのみっこさんが
年賀状送ってくれました。
ありがとうございます!
この場を借りてお礼を言わせて下さい。
そして、クイズの答えは
国名
ですね?
(私とみっこさんしか知りませんね・笑)
ということで、
亀の歩みのような頻度だとは思いますが、
ブログ更新していきますので
2024年もこめすけをよろしくお願いします。
以上、こめすけでした。
2023年12月31日
行く年2023、来る年2024。

こんばんは!こめすけです。
ぜんぜんブログ更新してないのに
遊びに来ていただき、
本当にありがとうございます!感謝です。
さっすがに、年が変わる前に
挨拶しなきゃと思ってパソコンに向かっています。
すみません、本当にブログ更新してなくて。
ブログをやめる気は全くないです。
でも、いろいろと忙しくて。(言い訳です)
仕事は今年度結構重要なポジションにつき、
(偉くはなってないですが)
毎日バタバタしてます。
プライベートがなかなか忙しいですね。
特に忙しいのは、
やっとバドミントンにやる気を見いだした
自由人息子のサポートです。
※過去記事で話してます。
2023/11/12
平日も休日も、息子の練習や大会に付き合っています。
(私自身が教えていなくて、ほぼ送迎と見学、カメラマンです)
息子が一生懸命にシャトルを追う姿は、
見ていてワクワクします。
自分がバドミントンをするヒマも、
ブログを書くヒマもありません(苦笑)
先日、バドミントンの先輩と話をする機会がありました。
この方は、私と同じようにずっとバドミントンをしていて、
コーチとしてバドミントンプレーヤーのお子さんをサポートしてたことがあり、
(今お子さんは社会人です)
今も高校生に教えています。
その方に、
今うちの息子のサポートで忙しいと
話をしたら、
「今だけだよ、この幸せは。」
とおっしゃていました。
確かに。
自分の時間は無くなってしまいましたが、
息子のバドミントンプレーヤーとしての成長を
側で見るのは本当に
幸せ
です。
50歳になった2023年は、
息子の成長に喜びを感じた1年でした。
(もちろん娘のことも大事ですよ)
2024年は、
息子のサポートをしながら、
私自身もプレーヤーとして復活を企んでいるので、
親子共々バドミントンに打ち込みたいと思います。
2023年は、あまりブログ更新してなくて
本当にすみません。
2024年は、もうちょっとブログ更新できるよう
頑張ります!
以上、こめすけでした。